2024年7月アーカイブ

718()、県立武道館で『第3回浦商オリンピック』が開催されました。

生徒は学校を離れ、エアコンが完備した体育館で、クラス対抗の競技に参加したり、応援を楽しんだり、普段学校では見ることのできない表情を見ることができました。

今年も、PTAより生徒1人に1個ずつスポーツドリンクの差し入れがあり、ギャラリーでは、冷えたドリンクを片手に、作戦を立てる生徒や、クラスの応援をする生徒、そしてその様子を見守る保護者、それぞれに楽しい時間を過ごしました。

浦商オリンピック②.jpg浦商オリンピック①.jpg浦商オリンピック③.jpg

1回戦:vs具志川高校(105) 

2回戦:vs宜野湾高校(61) 

3回戦vs読谷高校(71)と危なげなく勝ち進んだ浦商野球部。

4回戦:vsエナジックスポーツでは惜しくも1-6で敗退となってしまったが、浦商野球部が善戦した大会となった。今年度、1年生の有志7人で立ち上がった浦商ラッパ隊は、浦添商業野球部のベスト8入りに大きく貢献した。

 彼女達のラッパの音色に合わせ、野球部、男女ハンドボール部、女子ソフトボール部、またその他の生徒たちの応援の大合唱は、グランドで戦う浦商球児の心にしっかりと届いていた。

野球③.jpg野球②.jpg野球①.jpg

保護者各位  

 夏休みがはじまりました。「深夜はいかい」は、飲酒、喫煙、交通事故、性被害、薬物乱用、家出など様々な問題行動の入り口となります。親子で居場所づくりをしましょう。資料には、ネット利用で実際に遭った被害例や、主な相談期間が掲載されています。どうぞご一読下さい。

ぜひ、長期休業期間中の家庭における子どもの見守りをよろしくお願い致します。 子ども達が安全、安心に過ごせるよう協力し合ってまいりましょう。
                                 

                             浦添商業高等学校 生徒指導部

夏季休業中における問題行動等の未然防止について.pdf

夏休みの心得

| コメント(0)

保護者各位  

夏休み等の長期休業明けにかけて、心身の不調を訴える生徒が増加する傾向があります。全国的に も、自殺などの極めて深刻な状況に陥る高校生も多くなるのもこの時期です。また、親の目の届きにくいSNSを利用し、自殺願望を投稿するなどした高校生などの心の隙間につけ込んで、言葉巧みに誘い出し殺害するという痛ましい事件も発生しています。ぜひ、長期休業期間中の家庭における生徒の見守りをよろしくお願い致します。 子ども達が安全、安心に過ごせるよう協力し合ってまいりましょう。

R6夏休みの心得.pdf

浦添市では、毎年「6.12愛の声かけ一斉早朝コール作戦」を開催しています。
本校でも、PTAと生徒が一緒になって正門前で朝のあいさつ運動を行っています  

①6月12日()は、生徒会をはじめ部活動生、生活委員会、希望生徒44名名の生徒が、梅雨空の中、気持ちの良い挨拶が飛びかいました。

②7月12()は太陽がじりじり照りつける中、国際観光科の生徒や、同窓会長、PTA会長と保護者も参加し、登校中の生徒に、笑顔で挨拶をしていました。

本校では、これからも毎月1回以下の日程で挨拶運動を実施していきます。

912()、④1011()、⑤1112()、⑥1212()

110()、⑧2月12()

生徒、保護者の皆様のご参加を心よりお待ちしておりますあいさつ運動.jpg

奨学金の案内⑫

| コメント(0)

令和6年度「奨学金の案内⑫ 高3(大学進学)対象」を掲載します。

奨学金の案内⑪

| コメント(0)

令和6年度「奨学金の案内⑪ 高3対象」を掲載します。