トピックス
-
令和7年度「キャリア探究」学習報告会を開催しました!!
2025年11月13日 07:36令和7年10月10日(金)および10月20日(月)、本校3年2組36名による「キャリア探究」学習報告会を開催しました。
生徒一人ひとりが、学校での学びやインターンシップを通して得た経験を振り返り、将来の進路選択に向けた考察を発表しました。
この取り組みは、自己のキャリアを主体的に創造するための探究学習として位置づけており、深い学びを通して進路選択への意欲を高めることを目的としています。
本報告会を通じて、生徒たちは自らの成長を実感し、将来への意欲をさらに高める貴重な機会となりました。

#キャリア教育 #探究学習 #主体的 #進路選択 #インターンシップ
-
第20回浦商祭のご案内
2025年10月10日 08:03テーマ『浦笑(うらしょう)フェス!〜最高の思い出、ここにスマイル!〜』のもと、
第20回浦商祭を開催いたします。
1.日 時:令和7年10月31日(金)
受付 9:40~
入館 9:50~
〈午前の部〉舞台発表10:00~11:58
〈午後の部〉舞台発表13:40~15:02
2.場 所:本校(体育館)
3.ご来校時の注意点
※入場は保護者2名までとさせていただきます。
※ご来場の際は、正門にて受付をお済ませのうえ、ご入場ください。
受付後、「入場許可書」をお渡ししますので、必ずお受け取りください。
お帰りの際には、受付にてご返却をお願いいたします。
※座席には限りがございます。混雑が予想されるため、お子様の発表が終わりましたら、
次の方のために席をお譲りいただけますよう、ご協力をお願いいたします。
※駐車場はございませんので、ご来校の際は公共交通機関をご利用くださいますよう、
ご協力よろしくお願い申し上げます。 -
令和7年度 学校説明会および体験入学参加割り当てについて(ご案内)
2025年7月18日 12:50本校では、中学3年生および保護者、中学校の先生方に、本校の教育内容を理解していただくため、「学校説明会および体験入学」を実施いたします。申込受付は終了致しました。つきましては、参加日と班の割り当てを終えましたので、注意事項もあわせてご確認ください。
令和7年度_学校説明会および体験入学(参加日および班分け、注意事項)はコチラから。
第1回目:8月4日(月)9:15~12:40
第2回目:8月5日(火)9:15~12:40
予備日(第1回目:8月12日(火)、第2回目:8月13日(水))
お問い合わせ先:本件担当:當眞里美(とうまさとみ)
(TEL) 098-877-5844
(FAX) 098-877-4305 -
令和7年度 学校説明会および体験入学について(ご案内)
2025年7月 8日 07:53本校では、中学3年生および保護者、中学校の先生方に、本校の教育内容を理解していただくため、下記の要領で「学校説明会および体験入学」を実施いたします。詳細は案内資料(7/8付けで学校メールに、fax送信済)にてご確認ください。
なお、中学校の先生方で生徒引率はなく、学校説明会のみ参加希望の場合は、「体験入学申込書」の参加希望日と引率教諭氏名欄のみ記入のうえ、ご提出ください。
※申込フォームはコチラからダウンロードしてください。
第1回目:8月4日(月)9:15~12:40
第2回目:8月5日(火)9:15~12:40
予備日(第1回目:8月12日(火)、第2回目:8月13日(水))
お問い合わせ先:本件担当:當眞里美(とうまさとみ)
(TEL) 098-877-5844
(FAX) 098-877-4305
-
第4回浦商オリンピックの実施について
2025年6月12日 07:59「令和7年度第4回浦商オリンピックの実施について(保護者宛文書)」を掲載します。
【第4回浦商オリンピックの実施について】
-
スカラネット入力方法(日本学生支援機構)について
2025年6月 3日 15:223年生の保護者のみなさまへ
5月8・9日に説明会を実施した日本学生支援機構(JASSO)の入力が、6月1日(日)から始まります。https://www.sas.jasso.go.jp/scholarnet/
入力方法については、「申込みのてびき」P.36~45をご確認ください。お便りにも同じデータを載せています。入力前に、必ず「申込みのてびき」を記入してください。(1画面あたり30分以内の時間制限があります)
また、入力前にメールアドレス、保護者の個人番号(マイナンバー)をご準備ください。
入力後、1週間以内に必ず「奨学金確認書兼地方税同意書」に学生書のコピーを貼り、青い封筒に入れて郵便局で郵送してください。
6月24日(火)に校内で入力する日を設けています。その際も、「申込みのてびき」「メールアドレス」「保護者の個人番号(マイナンバー)」が必要です。学校入力日前に生徒にも連絡しますが、ご家庭でもご準備をよろしくお願いいたします。
※6月1日よりも先に入力された保護者の方へ
やり直しの必要はありませんので、そのまま「奨学金確認書兼地方税同意書」の郵送をお願いします。
0602スカラネット入力方法.pdf -
日本学生支援機構大学等奨学生予約採用について
2025年5月21日 10:263年生の保護者の方へ
申込みのてびきの記入はお済みでしょうか?
5月中に記入して、入力の準備を進めていただきたいです。
5・6月に行うことをまとめているので、お子様と一緒にご確認ください。
奨学金確認案内.pdf -
日本学生支援機構奨学金説明会の資料について
2025年5月13日 07:465月8日(木)、9日(金)の奨学金説明会で話した内容です。
多子世帯支援について間違えていたので、訂正しています。
申し訳ありませんが、参加された方も内容をご確認ください。
5月中に、申込みてびきの記入をよろしくお願いします。
入力方法については、5月末に案内します。 -
県指定販売サイト以外で学習端末を購入した場合の補助金申請方法について
2025年4月30日 15:061 対象者:県指定販売サイト以外で学習端末を購入した新1年生(保護者)
2 補助金申請受付期間:令和7年4月24 日~令和7年9月30 日
3 申請方法:沖縄県電子申請システムにて申請を行う。
※電子申請システムへのアクセス方法等は、県教委HP もしくは下記参考資料をご確認ください。 -
県立高校での1人1台端末を活用した学習の推進
2025年4月24日 15:20下記のサイトを参照して下さい。
県立高校での1人1台端末を活用した学習の推進
沖縄県公式ホームページ (pref.okinawa.jp)
県指定販売サイト終了日時
変更前:令和7年4月23日(水) 23時59分
変更後:令和7年4月27日(日) 23時59分

